3月28日にすき家・昭島駅南店でテイクアウト時に害虫が混入していたと発表がありました。
最近、鳥取の店舗でねずみ混入があったばかりで、今度はなんで東京?というかこんな立て続けに起こるのはどうしてなのかと気になっています。
鳥取の最近話題になった店舗と共通点はなさそうですし。昭島駅南店ってどんなお店なのでしょうか?今回はシンプルに、お店で牛丼を食べた方のレビューから見ていきたいと思います!
すき家【昭島駅南店】でゴキブリ混入!店舗のレビューが気になる!
すき家昭島駅南店のテイクアウト時に害虫が混入していたと報道がありました。
3月28日に昭島駅南店(東京都)で商品に害虫のゴキブリの一部が混入したことが判明
引用元:共同通信
また異物混入?って思いましたよね。最近ねずみが混入したのは鳥取南吉方店です。
今回の害虫混入があった昭島駅南店(東京都)とは全く離れた場所です。
こういった事件が起きると、他の店舗も同じ問題が起きていないか心配になりますよね。
実際に、すき家の他店舗でも過去に同じような問題が発生しているケースもあるので、昭島駅南店に関しても「大丈夫なのか?」と気になる方が多いはずです。
・そもそも昭島駅南店ってどんな店舗なのか気になりませんか?
・今回の異物混入が起こる前は店員さんはどんな接客だったのか
・お店の異臭とかなかったの?
・異物混入が起こる前触れはなかったのか
・それとも良いお店?
最新の口コミ投稿の内容から昭島駅南店がどんな店舗なのか見ていきます!
すき家【昭島駅南店】レビュー!店舗の口コミや評判とスタッフの接客内容を徹底調査!
すき家昭島駅南店の口コミや評判について調べてみました。ネットでは、今回のゴキブリ混入だけでなく、店舗の雰囲気やサービスに関しても多くのコメントが寄せられています。
今回はすき家 昭島駅南店のGoogleの口コミからどんなレビューや評判があるのか見ていきたいと思います。
それでは、新着順に昭島駅南店の最新レビューを見ていきます。
古すぎても参考にならないし、最近どうだったのか?が一番ポイントになるかと思います。

今回の害虫混入が起こる6日前に星1のレビューがありました。
コメントはないので詳細はわかりませんが、いい時間を過ごせなかったようです。

星4の口コミです。
建物内の構造なのか席の配置に思うところがあるようです。
この方は商品については満足度が高いですね。

ほっこりするエピソードでいいですね!
ただ、どうして星3つなのか気になります。
普通ってことでしょうか。

星3つで普通って書いてありますね。
やっぱり一つ前の口コミも普通ってことでよさそうです。

3週間前の時点ではスタッフと商品は問題ないと思って良さそうな口コミです。
昭島駅南店はゆっくり過ごせるタイプのすき家みたいです。

こちらの口コミは2ヶ月前となっています。
投稿したのは1月下旬か2月初めかくらいでしょうか。
その時期に牛丼屋で臭い匂いがするとしたら、以下のような原因が考えられます。
食材の劣化・腐敗
冬とはいえ、店内の温度管理や仕入れ状況によっては、食材の保存状態が悪化し、異臭が発生する可能性があります。
- 肉や野菜が傷んでいる(仕入れた時点で傷んでいたor保存ミス)
- 玉ねぎやニンニクの強い匂いが充満している(時間が経つと独特の発酵臭が出ることも)
- 油が酸化している(古い油を繰り返し使うと異臭が発生)
換気不良・排気の問題
寒い時期は窓を閉め切ることが多く、厨房の換気が不十分だと臭いがこもりやすくなります。
- 揚げ物や炒め物の油煙が充満(フィルターの掃除がされていない可能性)
- 焼き肉や牛丼の煮込み臭が強く残る
- 空調設備のフィルターが汚れている
ゴミの処理が適切でない
冬でも生ゴミが発酵すると臭いの原因になります。
- ゴミ置き場や排水溝の清掃不足
- 使用済みの食材が放置されている
- 生ゴミ処理用の袋が破れている
排水管やグリストラップの汚れ
グリストラップ(厨房の排水処理装置)の清掃が遅れると、悪臭の原因になります。
- 油汚れや食材カスが詰まる
- 下水の臭いが逆流する
- 定期的な清掃がされていない可能性
害虫やネズミの影響
特に飲食店ではゴキブリやネズミが発生しやすく、死骸や排泄物が異臭を放つこともあります。
- ネズミが店内で死んでいる(排水溝や倉庫に入り込んで腐敗)
- ゴキブリの繁殖が進んでいる
- 害虫対策が不十分な可能性
異常気象による影響
冬でも暖かい日が続いたり、店内の暖房が強すぎると、食品の傷みが早くなることもあります。
このような原因が考えられるので、臭いの種類によって原因を特定できそうですね!
- 油臭い → 換気・油の劣化
- 腐敗臭 → 生ゴミ・食材の劣化
- 下水臭 → 排水管のトラブル
- 獣臭い → 害虫やネズミの問題
牛丼屋でいつもと違う異臭がしたら、店舗の清掃状況や設備管理に何かしらの問題があるかもしれません。

星2のレビューです。3か月前の投稿なので、12月〜1月の情報になると思います。
夜の忙しい時間にスタッフが足りてなかったようです。
牛丼屋の夜の忙しい時間帯は、一般的に18時〜22時ごろとなります。
下記のどこかの時間で人手不足だったのかもしれません。
時間帯ごとの混雑状況
18:00〜20:00(夕食のピーク)
・会社帰りの人が立ち寄る時間帯
・学生や家族連れも利用することが多い
・デリバリーやテイクアウトの注文も増える
20:00〜22:00(遅めの夕食・2回目のピーク)
・残業帰りの会社員が増える
・飲み会帰りの人が軽く食べに来る
・大学帰りの学生や夜勤前の人が利用
22:00以降(深夜帯に突入)
・24時間営業の店舗だと、この時間も一定の客足あり
・夜勤明けの人や、深夜バイト終わりの人が利用
・週末は酔った客が増えることも
特に郊外の店舗は、20時を過ぎると一気に落ち着くことが多いです。

こちらも3か月前です。店員さんとちょっとトラブったようです。

匂いが臭いってさっきも一つありましたよね。
臭いのは時間帯なのか、商品なのか、何の匂いに似てるのか、ちょっと気になりますね。
ただし、過去に利用した方の中にはサービスや味に満足しているという意見も多く、すき家昭島駅南店の料理のクオリティは問題ないと思われます。
すき家【昭島駅南店】レビュー!スタッフの接客内容を徹底調査!
スタッフの接客内容についても調べてみました。接客が良ければ、ゴキブリ混入のようなトラブルがあったとしても、次回の訪問を前向きに考えることができますよね。
どんなレビューがあるか見ていきましょう!

星5です。親切な対応とのことで、時間帯や曜日が知りたいです。

星1。これは7か月前なので、このバイトの方が今もいるかわかりませんが、
見る限りだと物騒だなと感じてしまいますね。

口コミの内容から、スタッフへ好感があったと思われます。
星3ですが実際は星4か5でも良さそうな感じですね。
すき家昭島駅南店について、最新の口コミやスタッフの接客内容について調査しました。
総合的に振り返ると、
まず商品については問題なく提供されているようでした。
スタッフの接客態度については良い評価が多い反面、一部のスタッフが物騒でその結果悪い口コミができてしまうという印象でした。
また、忙しい時間帯に接客が行き届かないことがあるようです。特に、ワンオペの状況や混雑時には、スタッフが少ないと感じた方の口コミもありましたよね。
衛生面では臭いと感じる口コミがありました。
残念ながら臭いと感じる日時や何の匂いかは書いてありませんでしたが、改善できるといいですね。
ゴキブリ混入などのトラブルに関しては、今後しっかりとした対応が求められますが、すき家昭島駅南店の接客や料理のクオリティに関しては、良い評価が多いと思われました。
こちらの記事もどうぞ。