※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

すき家・鳥取南吉方店の味噌汁に混入のネズミは本物?偽物やガセの可能性をデマか調査!

話題

追記:すき家が公式サイトで今回のネズミ混入は事実であると発表しました。

すき家・鳥取南吉方店のクチコミに『味噌汁にネズミが混入』された写真が掲載されました。
もし本当なら大問題ですが…ちょっと待ってください。
普通、味噌汁にネズミが入っていたら店員さんが気づくはず。なのに提供されてしまったって、なんだか不自然じゃないですか?

そもそも、すき家の味噌汁って鍋で作っているのか、それとも機械で自動提供しているのか?
さらに、この写真、本当に鳥取南吉方店のものなの?

投稿者によると保健所やすき家本社に報告済みとのことですが、クチコミが投稿されたのは1か月前。そして、その時期に「すき家で味噌汁にネズミが混入した」なんてニュースは見当たりません。

となると、このネズミ、本物じゃなくてオモチャだった可能性も…?
ということで気になったことをまとめました。

すき家・鳥取南吉方店の味噌汁に入ったネズミが本物か怪しい

すき家・鳥取南吉方店のクチコミに『味噌汁にネズミが混入』された写真が掲載されました。
味噌汁にネズミが混入って大問題になりそうですが、普通は味噌汁にネズミが入っていたら店員さんが気づきそうだし、なんかおかしい。
これってデマじゃないの?と思っちゃいますよね。

なので、ねずみは本物っぽい玩具なんじゃないかと。
実際どうなのか調べてみました。

すき家・鳥取南吉方店の味噌汁に入ったネズミは本物?偽物やデマの可能性を嘘松か調査!

口コミ写真のねずみは本物なのか見ていきましょう。
まず、味噌汁を提供する前に、普通は店員さんがチェックするはず。だって、味噌汁の中にネズミが入ってたら、一目で分かりますよね?

それに、もしお客さんが飲む前に気づいたなら、その場ですぐにクレームになってお店側が対応するはず。それがなかったということは、本当に提供時点で入っていたのか、怪しくなってきますよね。

すき家の味噌汁ってどうやって作っているのでしょうか。
機械でボタン押して味噌汁のお椀に注ぐだけならすぐ気づきそうです。
確かに鍋だったら、気付かない可能性もありそうです。

もし鍋で作っているなら、調理中に異物が混入する可能性はゼロではないですが、すき家のような大手チェーンがそんな管理のずさんなことをするでしょうか? ちょっと考えにくいですよね。

実際、すき家の味噌汁は業務用の味噌汁サーバー(機械)で提供されていると言われています。これが本当なら、そもそもネズミが混入する余地がないはず。だって、密閉された機械の中にネズミが入り込むなんて、普通ありえませんよね。

もしこの店舗が例外的に鍋で作っていたとしても、味噌汁をよそうときにネズミが入っていたら気づくはず。そう考えると、「本当に提供時点でネズミが入っていたの?」という疑問が浮かびます。

そもそも、今回の口コミですが、投稿がなんかおかしいんです。
画像の赤枠を見てください。

引用元:すき家鳥取南吉方店

28ってなってますよね。2025年の間違いでしょうか。
ってことは2か月前にニュースになってないとおかしいですよね。
本当にねずみが入っていたとしたら、すき家は大企業だしニュースになると思うんです。
あと保健所に連絡いってたら、営業中止になりそうに気もしませんか?

それに飲食店には防犯カメラがあることが多いですよね。もし本当に味噌汁にネズミが入っていたなら、そのときの様子が映像として残っているはずです。

  • 店内で提供された味噌汁にネズミがすでに入っていたのか?
  • それとも、お客さん自身が後から何かを入れたのか?

これが分かれば、真相に近づけるかもしれません。もし店側が防犯カメラの映像を公開すれば、どちらが本当なのかハッキリするはずです。

すき家・鳥取南吉方店の味噌汁に入ったネズミの投稿がデマだった場合どうなるの?

もし、今回の味噌汁にねずみ混入がデマだった場合、投稿主さんはどうなるのでしょうか。
投稿の影響度にもよりますが、デマによって企業の評判が大きく傷ついた場合、すき家(運営会社のゼンショー)は投稿者に対して損害賠償を請求する可能性があります。

「すき家の味噌汁にネズミが入っていた!」という投稿がもしデマだった場合、以下のような処罰が下る可能性があります。

  1. 損害賠償請求(数百万円~数千万円の可能性)
  2. 名誉毀損罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
  3. 偽計業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
  4. SNSアカウントの凍結やBAN
  5. 社会的信用の失墜(炎上、職を失うリスク)

特に、企業の評判に関わるデマは、大手チェーン店ほど厳しく対応する傾向があります。最近では、ネットでのデマ拡散が原因で逮捕されるケースも増えており、「冗談のつもりだった」では済まされない状況になっています。
回転寿司で醤油ぺろぺろ事件もありましたよね。

もしも今回のような場に出くわしたら、すぐ店員さんに説明するのがいいのかもしれません。

こちらの記事もどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました